倉田 翔一

営業局営業部
プロフィール
大学卒業後、テレビ局のスポーツ中継志望でBS朝日に入社。営業の内勤業務を3年間経験したのち、2018年から営業部で外勤を担当する。
CMによって成り立つ民放番組
学生の方はテレビ局の営業部が何をしているのか、イメージするのが難しいかもしれません。われわれ民間放送は広告主からお金をいただいて成り立っています。広告主にCM枠を買っていただく。おもに番組のCM枠を広告主へセールスすることが大きな業務となります。
外勤になりたてのころは、なかなかCM枠を購入いただけなく苦労しましたが、先輩からのアドバイスで徐々に成長することができました。営業部は部長以下10人ほどの組織。オフィスはフリーアドレスなので気軽に話ができる環境があります。それぞれに担当する広告主が分かれており、外勤1年目の社員も主要広告主を任されています。若手でもさまざまなポジションを任せてもらえる土壌があり、部内の風通しもいいですね。
テレビ局の営業マンならではの醍醐味
営業の醍醐味としては、シンプルに広告主に枠を買っていただけたときはうれしいですね。特に自分が見つけてきた新規のクライアントであればなおさらです。2024年には某飲料メーカーのCMで人気俳優の方を起用して番組を作りました。広告主のニーズをくみ取りながら番組をイチから制作するのは、苦労しましたが、最終的に形となり広告主からご満足いただけたことは私の営業人生で貴重な経験となりました。広告会社と協力しながら番組やCM制作にも関わることができるのは、テレビ局の営業マンならではだと思います。
元々はスポーツをやりたくて、私は入社しました。そして社会人になってハマったのがゴルフでした。将来的には広告主といっしょにゴルフ番組を制作することが夢です。

1日のスケジュール

9:00
出勤
ちょっと早めに出勤。明るいあいさつを心掛けています。
9:30
メールチェック
まずはメールをチェック!前日放送された番組録画をチェック。その後は今日やることリストを整理します。
10:00
部会議
毎週一回部内で会議が行われます。セールスすべき案件や自分の作業状況などを共有確認。会議がないときはアポイントを入れることも。
12:00
昼食
他の部の同僚とランチ。意見交換したり、悩みを相談したり。
13:00
商談
広告主へ提案。事前の準備もあって好感触!だいたい午前中一社、午後一社にアポを入れるようにしています。
15:00
社内ミーティング
案件の進捗確認や次の提案に向けた打合せ。
17:00
資料作成
外勤になりたてのころは時間がかかっていましたが、提案資料も最近はスピーディに作成できるようになりました。
18:00
退勤
時々、取引先と会食。

就活生へのメッセージ

‟根拠ない自信”を持って就職活動を頑張ってください。‟根拠ない自信”とは圧倒的なビジョンと情熱だと私は思っています。つまり自分が5年後、10年後にこうなりたい、ということを思い描くこと。私は、エネルギーは未来からしか沸いてこないと思っています。未来に対してどれだけ考えていけるか。面接のときもそういった気持ちが大切かなと。そして、それが志望動機になる。自己実現に向けて、情熱を持ち就職活動に臨んでほしいと思います。